神田明神初詣2025屋台いつまで?出店時間と場所/混み具合と混雑時間は?

季節のイベント
スポンサーリンク

記事内に広告が含まれています。

今年も2025年1月1日より東京都千代田区にある神田明神(かんだみょうじん)にて初詣、歳旦祭が開催されます。


神田明神といえば、あの徳川家康が天下分け目の関ケ原の戦い前に勝祈を行いました。

その後、家康は勝利し全国を統一することになったことから、非常に縁起のいい神社としても有名ですね。


神田明神は『縁結び』『商売繁盛』『除災厄除』の御利益があるといわれています。


そんな【神田明神 初詣】ですが、毎年初詣には30万人もの人が訪れており賑わいを見せています。



以下では、神田明神の初詣2025について、

・屋台出店情報と営業時間
・初詣の混雑状況
・開催概要

について紹介していきます。



スポンサーリンク
スポンサーリンク

神田明神初詣2025 屋台いつまで?

一般的に初詣といえば年初めの大切な行事としてご祈祷をイメージしますが、同じくらい屋台グルメを楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。



【神田明神の初詣】では、

・屋台の出店があるのか
・あるとすればいつどこで出店されるのか

について、早速ですが調べてみました。



結論からお伝えすると、

例年、多くの出店があり、大勢の参拝客でにぎわいを見せている

ことが分かりました。


神田明神初詣では、毎年たくさんの屋台が出店し大盛況となっています。

以下では、さらに詳しく屋台の出店時間や場所についてご紹介していきます👇



神田明神初詣2025 出店時間と場所は?

屋台の出店時間は?

【神田明神初詣2025】において、屋台の出店時間はおおよそ何時から何時頃までなのでしょうか。


初詣のご祈祷は24時間可能となっていますが、それにあわせて屋台も24時間空いているとは考えにくいですね。

最も屋台を効率的に楽しむことができる時間帯について、調べてみました。



結論からお伝えすると、

【大晦日】午後8時頃から準備開始
【元旦】0時~24時 (24時間営業)
【2・3日】朝~21時頃まで

と日によって営業時間が異なるようです。



4日以降徐々に屋台の出店は減っていきますが、今年のカレンダーを確認すると5日頃まで長期連休となる方が多い見込みです。


【参考】2025年1月のカレンダー

1月1日(水・祝)
1月2日(木)
1月3日(金)
1月4日(土)
1月5日(日)


こういった事情も考慮すると、

2025年1月5日(日)21時頃までは、盛大に屋台出店が続くのではないか

と予想されます。



三が日以降の出店状況については、日が近づき次第改めて掲載していきます📝



さらに以下では、これまでの神田明神初詣において屋台が出店された場所おすすめの屋台グルメについて紹介していきます。



屋台の出店場所は?

【神田明神初詣2025】の屋台出店場所は、

主に神田明神の参道や、周辺エリアを中心

に立ち並んでいます。


特に参拝客が長蛇の列をなす神田明神の参道では、境内まで続く列の左右に、多くの屋台がぎっしりと軒を連ねる光景が例年見られます。



ちなみに、過去に開催された【神田明神初詣】で出店が確認された屋台は下記の通りです。

\神田明神初詣で楽しめる/
主な屋台グルメ一覧

屋台の定番
・ジャンボフランク
・カステラ
・チョコバナナ
・からあげ
・フランクフルト
・たこ焼き
・ドネルケバブ

温かい飲み物
・甘酒
・熱燗
・おしるこ

一品料理
・焼きそばおでん
・もつ煮
・焼き鳥
・ジャガバター(バター乗せ放題⁉)
・たこ焼き
・焼きそば

おやつ・デザート
・りんご飴
・みたらし団子

屋台といわれて思い浮かぶ食べ物は、ほとんどすべて揃っているようです。


さらに、昨年の【神田明神初詣2024】では、座って食事をすることのできるテントも設営されていました。

寒空の下、長時間並んで疲れた足を休めながら、温かい屋台ごはんを食べられるのが嬉しいですね。



屋台の定番・お好み焼きや豚たまも、どの店で食べるか迷ってしまうほど多数の出店がある。



好きなだけバター・明太マヨ・甘辛味噌を乗せていいじゃがバターのお店も



これだけ屋台も充実し、伝統のある神田明神初詣ともなると混雑状況が気になるところです。


以下では、

・今年度の混雑予想
・過去の混雑状況

についてわかりやすくまとめています👇



神田明神初詣2025 混み具合と混雑時間は?

神田明神初詣2025の混み具合と混雑時間

神田明神は東京の一等地にあり、アクセスも抜群で、例年初詣先として非常に人気の高い神社です。


屋台などの周辺環境も充実しており、混雑状況が気になるところですね。


【神田明神初詣2025】の混雑予想についてですが、例年の傾向より、

・12月31日午後11時頃~1月1日(元旦)の0時頃
・1月1日2時の年越し参拝
→そのまま1月1日午後3,4時頃まで

は混雑のピークが続く見込みです。



最も混みあう時間帯では、神田明神参道の最も手前の鳥居まで列が伸び、参拝までの所要時間が1時間を超えることも珍しくありません。



都内とはいえど夜間は冷え込みますので、防寒対策を万全にしていかれることをお勧めします。


さらに以下では、ご参考までに昨年度【神田明神初詣2024】の混雑状況についてもまとめています。




神田明神初詣2024の混み具合と混雑時間

【神田明神初詣2024】の混雑状況についてですが、特に初七日は、曜日問わず日中は最低1時間待ちといった状況が続いていたようで、朝9時から夕方の5時くらいまでが混雑のピークだったようです。



一方で、2024年1月1日(元旦)~は降雪等もなく天候は比較的恵まれていましたが、例年に比べてやや参拝者数が少なかったようにも感じます。


2025年年明け以降の天候と国内事情

日付混雑状況天気その他
1月1日(月)混雑晴れ能登半島地震
1月2日(火)混雑曇り航空機事故
1月3日(水)混雑曇り
1月4日(木)混雑曇り
1月5日(金)混雑晴れ
1月6日(土)混雑晴れ
1月7日(日)混雑晴れ


2024年1月1日16時頃にはM7.6最大震度7の能登半島地震が発生、さらに1月2日には被災地へ向かう海保機と旅客機が衝突するという何とも痛ましい事故がありました。


もしかすると、気持ち的に新年を明るく祝い初詣へ、という気分にはなれなかった方もいらっしゃったかもしれません。



上記のような国内事情と例年の傾向を踏まえると、

今年度は昨年以上に混雑する可能性も高いのではないか

と考えられそうです。



想定よりは待ち時間が短く、1時間ほどで参拝できたとのこと。



例年よりは混雑が少なかったようですが、それでも三が日を中心に「1時間以上並んだ」という声が多く寄せられていました。



日中はいつ行っても1時間以上待つことが想定されますので、

1月2日以降の早朝~朝9時、17時以降を狙って訪問するのがオススメですね!!

神田明神初詣は24時間参拝が可能です。



リアルタイムで混雑状況を確認する方法

「初詣の際の混雑が心配で、いつ参拝へ行くか迷っている」という方もいらっしゃるかもしれません。

実は、現地に行かずとも神田明神境内の様子をリアルタイムで知ることができる方法があります。


それは、神田明神公式HPに掲載されている

境内混雑状況のリアルタイム配信

です。


自宅や出先に居ながら、現地の様子が分かるのは大変便利ですね。

当日の混雑状況が気になる方は、ぜひ以下の公式サイトからチェックしてみてください。



\境内リアルタイム配信が見られる公式HPはこちら👇/

神田明神混雑状況|江戸総鎮守 神田明神  



神田明神初詣2025 概要

神田明神初詣2025🎍

▼日程
2025年1月1日(水)~

▼場所
神田明神  東京都千代田区外神田2-16-2

▼アクセス
JR 御茶ノ水駅 聖橋口より徒歩5分
JR 秋葉原駅 電気街口より徒歩7分

▼料金入場料
無料

▼屋台出店
多数あり

スポンサーリンク
スポンサーリンク
季節のイベント
adminをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました