2025年2月7日(金)~2月11日(祝火)まで第49回弘前城雪燈籠まつりが開催されます。
初見だとなかなか読むことができませんが、ヒロサキジョウユキドウロウマツリと読みます。
同祭りは、『みちのく五大雪まつり』のひとつに数えられ、個性豊かな雪燈籠や雪像、小さなカマクラなど約500基が、地元市民や市の職員らにより設営されます。
雪灯籠とは?💭
雪をかためて灯籠の形にし、横穴をあけてその中に火をともすもの。
弘前市民が中心となって作成している。
会場となる弘前公園内だけで約150基もの雪灯籠が設置されている。
特に夜間になると、弘前城とともにライトアップされて照らし出される様子は非常に幻想的な光景で、毎年20万人以上が訪れる、青森の冬の風物詩となっています。
以下では、
・花火開催情報
・露店とグルメ情報
・駐車場情報
・第49回弘前城雪燈籠まつりの概要
について紹介していきます。
弘前城雪燈籠まつり2025 花火開催は?
弘前城雪燈籠まつり2025の花火開催はある?
弘前城雪灯籠まつり② pic.twitter.com/j5xENMwzd6
— 楽しい日々の探求者♪ (@923E2u3QKBEzgaJ) February 14, 2024
大きな祭りと言えば、祭りのフィナーレや夜間に開催される花火が見どころであったりしますね。
来年行われる『弘前城雪燈籠まつり2025』では、そのような花火大会は開催されるのか、気になったので調べてみました。
結論からお伝えすると、
残念ですが、2025年の花火開催はありません
残念ながら公式HPを確認しましたが、花火開催情報はありませんでした。
以下では、ご参考までに2024年までの開催情報について掲載しています。
過去の花火開催状況は?
弘前城雪燈籠まつりの2024年までの花火開催情報は下記の通りです
年 | 開催状況 |
---|---|
2024年 | 開催なし |
2023年 | 開催なし |
2022年 | 新型コロナウィルス蔓延のためまつり開催が中止 |
2021年 | 混雑緩和のため開催なし |
2020年 | 初日の2月8日(土)に開催 |
弘前城雪燈籠まつりにおいて、花火大会が行われたのは2020年2月8日(土)が最後となっており、それ以降は開催されておりません。
4年連続で開催されていないところをみると、残念ながら2025年も開催の可能性は低いかもしれませんね。
なお、2019年以前の花火開催時は開催初日に花火が打ち上げられていたようですので、もし花火大会が行われるのだとしたら、同じく開催初日・2025年2月7日(金) が有力視されますね。
弘前城雪灯籠まつりでの花火#写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい
— photography-k (@Nakanak97539832) February 9, 2020
#広がり同盟 #冬の花火 #弘前公園 pic.twitter.com/rnshhhfLLf
2020年の花火開催の様子
弘前城雪燈籠まつり2025の花火大会のサプライズ実施の情報が入ったらこちらに記載していきます。
弘前城雪燈籠まつり2025 屋台出店情報は?
弘前城雪燈籠まつり2025の屋台出店情報
毎年冬季になると全国各地で開催される『雪まつり』ですが、祭りの楽しみの一つといえば屋台グルメや屋台めぐりを想像する人も多いのではないでしょうか。
【弘前城雪燈籠まつり2025】について、最新の屋台出店情報について調べてみました。
結論から言うと、
例年通り約20店ほどの出店があり、飲食テントも設置されます。
公式HPによると10:00~21:00(最終日11日は20:00まで)の販売となるそうです。
極寒の中での開催ですので、屋台があるのはとてもうれしいですよね。
【弘前城雪燈籠まつり2025】の屋台出店情報については、引き続き最新の情報が分かり次第こちらでもお伝えしていきます。
なお、昨年以前の開催状況を調べてみたところ、
・ラーメン
・から揚げ
・フライドポテト
・おでん
・フランクフルト
etc…
など、芯から冷えた体を暖めるほかほかグルメの屋台が多く出店していたようです💡
以下では、昨年以前に開催された『弘前城雪灯籠まつり』について、知っておきたい&役立つ屋台出店情報を掲載しています👇
過去の屋台出店情報は?
弘前城雪灯籠まつり2024年では祭り本部近くに約20店もの屋台が出店していたそうです。
過去に参加された方のレポによれば、
・ラーメン
・たこ焼き
・じゃがバター
・から揚げ
・ジャンボフランク
など寒空の下で食べたい、体が温まるグルメが多数提供されていました。
飲食スペースには、ゆったりと座って食べられるように、テントも併せて設置されています。
小さなお子さんがいる家族連れや、降雪時にも安心して食べることができますね。
テントの下で熱々の絶品グルメを堪能し、休憩を挟みながらゆっくりと散策をするのもいいかもしれませんね。
弘前城雪灯籠まつりでは、さくらまつりほどではありませんが、屋台もございます
— ツガロイド@ (@tsugaroid) February 10, 2018
寒い中で、から揚げやたこ焼き、ラーメンをどうぞ
飲食スペースがあります
じゃがバターのいい匂いがしてました
から揚げはさくらまつりの時と同様、人気ですので行列ができてました#津軽の雪は熱い#弘前城雪灯籠まつり pic.twitter.com/3HLcfpkg2v
から揚げやたこ焼き、ラーメン、おでんやフランクの屋台もあったようです🍜
2024/2/10 2/9弘前城雪燈籠まつり その6
— サクラHARUKO (@nishiboriharuko) February 10, 2024
①大雪像函館ハリストス正教会
自衛隊の方々の力作。
プロジェクションマッピングも楽しみました!!
②雪遊びエリア 滑り台
少雪の為、例年より小さい。
③④出店エリア
チョコバナナ、焼きそば、たこ焼き等など。 pic.twitter.com/rwOD3qUXhS
チョコバナナや焼きそば、たこ焼きのほか、チーズハットグ(韓国式チーズドッグ)などの海外グルメも♪
弘前城雪燈籠まつり2025 駐車場情報は?
弘前城雪燈籠まつりの会場となる弘前公園へのアクセス方法ですが、電車を利用する場合、最寄りのJR弘前駅からは徒歩約30分(距離にして約2㎞)あります。
アクセス🚌
▼公共交通機関をご利用の場合
JR弘前駅から…
①徒歩30分(約2㎞)
②バスで15分/バス停:市役所前公園入口下車、徒歩3分
▼お車をご利用の場合
東北道大鰐弘前ICから国道7号経由12km25分
駅との往復を考えると、ご年配の方や小さなお子様連れのご家族には、ちょっとつらい距離でもありますね。
そこで、イベント専用の駐車場は用意されているのか、調べてみました。
結論からお伝えすると、
メイン会場となる弘前公園に専用駐車場は設営されない
のだそうです。
弘前城雪燈籠まつりに初めていく方や、弘前城周辺の地理に詳しくない方は、当日どこに駐車すればよいか迷ってしまいますね。
以下では、弘前城雪燈籠まつり2025へ行く際に利用できる駐車場情報と、お得な駐車予約方法についてご紹介します。
弘前市立観光館駐車場
弘前城雪燈籠まつりを訪れた際にオススメの駐車場は、
弘前市立観光館駐車場
です。
例年観光協会やガイドブックにも、公式駐車場として掲載されています。
会場まで徒歩1分のため、アクセスもよく1日停めても1,000円とリーズナブルな価格設定となっています
料金 | 普通車 30分ごとに100円(最初の1時間は無料) 24時間最大料金 1000円(24時間営業) |
---|---|
場所 | 弘前市大字下白銀町2-1 |
駐車場は地下になるので、お祭り帰りに雪下ろしをする必要もないので安心ですね♪
全長5m、 全幅1.9m、 全高2.1m、 重量2tまで収容可能のため、ハリアーやCX-5といったSUVやアルファードやVOXYといったミニバンでも安心して駐車することができます。
86台収容可能駐車場難民で入れなかった!といった情報も少ないため、まずは弘前市立観光館駐車場をカーナビにセットして向かうのがおすすめです。
駐車場予約サイトakippaで検索してみよう
弘前城雪燈籠まつりに行ってみたいけれど、「事前に予約して、安心して会場に向かいたい」そう考える方もいらっしゃるかもしれません。
また、非常に人気が高い季節限定のイベントであるため、当日いざ行ってみたら「駐車場が満車で困った!」なんてことも想定されますね。
そんな方(場合)におすすめなのが、
駐車場予約サイト『akippa 』
です。
駐車場予約サイト『akippa 』では、利用予定日の約1か月前から、時間指定で駐車場を予約することができます。
駐車場待ちで会場に入れない、当日までそわそわ…そんな不安から解放されますね。
しかも、近隣のコインパーキングよりも安く借りられることが多い(料金設定が安い)のも嬉しいポイントです💡
予約は先着順、訪問日程が決まり次第すぐに予約するのが鉄則!
駐車場予約サイト『akippa 』では、現時点(2025.11.18時点)では弘前城公園周辺には3つの駐車場が登録(空きあり)されています。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
\「駐車場が空いてない…」そんな時はこちら/
▶▷ 駐車場予約サイト『akippa 』
季節柄大雪も想定されるので、気を付けて弘前城雪燈籠まつり2025に行ってくださいね。
弘前城雪燈籠まつり2025概要
第49回弘前城雪燈籠まつり⛄
▼日程
2024年2月7日(金)~2月11日(火祝)
▼時間
2月7日(金)~ 2月10日(月) 10時~21時
2月11日(火祝) 10時~20時
※双方昨年度と同時間での開催の場合
▼場所
弘前公園「弘前城跡」
▼料金
入場料:無料
コメント