
オーストラリア周遊(ラウンド)_27_バロッサバレーという有名ワイナリー
マンゴ国立公園(Mungo National Park)から帰ってきた私たちは
ミルデューラ(Mildura)で野宿をして翌日、待ちに待ったバロッサバレー(Barossa Valley)に向かうためこれまた早起きして車を飛ばしました。2016/3/18のこと
Milduraはファームでも有名な町なので、道中野菜直売所が点々とあったので色々買いました。
SA(South Australia)州が近づいてそろそろ州またぐなと思ってたら、何やら検問?検疫?がありました。オーストラリアは州をまたいでの動植物、種子の持ち込み持ち出しが大変厳しく、ここSA州の検問はしっかり監視されてました。ということで先ほど買ったお野菜のうち種があるものは全て没収されてしまいました。。。今までQLD(クイーンズランド)州、NSW(ニューサウスウェルス)州、VIC(ヴィクトリア)州と超えてきましたが初めてでした。
気を取り直していざBarossa Valleyへ!なぜテンションが上がっているかと言うと、ここはワインで有名な町でワイナリーがたくさんある観光地だから!そして私は大のアルコール好きだから!!
新興国ワインの一つであるオーストラリア産のワインは、日本でもちらほらと目にすることがあるかと思いますが、現地で飲んでみてとても美味しいモノが多かったです!20AUドル(約1700円)くらいでも十二分に美味な一本にありつけます。また、タスマニアでワイナリーの試飲をして、その時飲んだワインが本当に良かったというのも期待を膨らませる要因の一つにありました。タスマニア(Coles Bay周辺)はMerlot、Pinot Noirが多かったので違う種類が飲みたいなーと思っていたところBarossa ValleはShirazが多いので、Shiraz好きの私にとって渡りに舟といいますか、願ったり叶ったり、One good turn deserve anotherということでずっとウキウキでした。
現地に着いたらまずは基本のiサイトに向かい情報収集。
そこで集めた情報(ワイナリーマップなるものをもらった)からワイナリーに向かうのですが、数が多すぎる!最近有料の試飲するところも増えてきていると言っていたが、それでも無料試飲のワイナリーが多すぎて一日で回れない。。。ということですので本日の宿の方向に向けて、手当たり次第できるだけワイナリーによるという作戦?でスタートしました。この先は酔っ払ってしまい、記憶があいまいなので写真をぱらぱらと載せてきます。
1件目 大きめのワイナリー 最後またここに戻って、3本セット購入
2件目 ここも大きい規模でした
ここどこだ?w
4or5件目 オネーサンが綺麗だった
最後の方のワイナリー こじんまりとしてるけどいい感じ&美味しかった。なので個人的に購入
いっぱい飲ませて頂きました。大変美味しかったです。Barossa Valleyのワイナリーの皆様ありがとうございました。個人的に次は泊まりで伺いたいと思います!
この記事へのコメントはありません。