
コロナで暇なので日本のニュースをディスってみた④】ワーホリ行ってて思うこと
どーもぺいぺいです
ニュージーランドでワーキングホリデー&ロックダウン中で暇なので最近日本のニュースをよく見るようになりました。もともと、突っ込みどころ満載だったのですが、このコロナの影響でさらにひどくなり、目に余るのでこの日記に書き記そうと決めた次第です。ロックダウンでストレス溜まってきてるのもちょっとあるw
記事は順不同でその日見たものをピックアップしていきますので時系列はぐちゃぐちゃですが悪しからず
海外かぶれの記事にならないように、憤りをなるべく抑えて第三者目線で書いていく所存です。。
お次はこの記事
「世界はWHOに耳貸すべきだった」 テドロス事務局長
またまた、ヤフーニュースより引用です。
早期っていつのこと?
私の記憶だと、WHOはとても楽観的で「本当かよ?」って思うほどだったと記憶してましたが。
世界はWHOに耳貸すべきだったではなく
WHOは世界に耳貸すべきだったってこと
改めて見返すと残念ながら世間一般が考える早期対応じゃなかったことをここに記録しておこう。
1月19日 人から人への感染リスクは少ない
1月22日 緊急事態には当たらない
1月28日 WHOは中国政府が迅速で効果的な措置を取ったことに敬意を表する
1月29日 中国から外国人を避難させることは勧めない
1月31日 渡航や貿易を不必要に妨げる措置をすべきではない
今回のことでWHOなんぞの言うことは当てにならない!と認識するに十分すぎる対応をしてくれた。
このくらいにまとめるとスラスラ書けるw
この記事へのコメントはありません。