
【バンフの巨大スキー場】サンシャインビレッジスキー場のコース紹介
カナダといえばウインタースポーツ!ウインタースポーツといえばスノボ!!スノボといえばサンシャインビレッスキー場!!!と前回の日記で紹介しましたが、今回はそんなサンシャインスキー場を詳しく解説していきます。
シーズンの期間は11月頭~5月の祝日(ビクトリアデー)まで※雪の状況によって変動します
シーズンパスはなんとシーズン中に買うと1425CAD+GST
ただしシーズン前に買うとWeekday Pass(土日祝日以外)で600CAD、Fullday Pass(毎日)で約1000CADくらいで買えます。ちなみに一日券は125CAD+GST
※情報は2019年11月現在
バンフの中心地から車で20分と書かれてますが、冬は雪が積もるので30分はかかりますよーということは初めに言っておきます。ちなみにバンフからシャトルバスが出てます。時刻表はコチラ
車で行く方!駐車場は広いので止められないことはないですが、ゴンドラ乗り場の近くから駐車していくため遅くなるとどんどん遠くなっていきます。2月の土日で10時に駐車場に着くと20列目くらいに駐車する羽目になります。ゴンドラ乗り場まで歩いて5分~10分の距離。なので早めに行くことをお勧めします。例外として、クリスマスホリデーから新年にかけては朝いちで行っても全然駐車できないレベルです。私も一度挑戦しましたがハイウェイの入り口まで車の列ができており、やむなく断念した記憶があります。ちなみにその時はレイクルイーズなら!とワンチャン狙って行ったら、レイクルイーズの降り口手前2キロくらいからハイウェイ自体が渋滞するほどの混雑っぷりでなくなくあきらめて帰宅しましたw
さてそれではコースを紹介していきます。前回の日記でも紹介したMAPで解説していきます。まず駐車場からはゴンドラを使わないとゲレンデに行くことができません。たまにゴンドラから下を見てると俳句アップしてる人がいますが、別競技なのでここでは割愛
終点まで約20分の長距離ゴンドラですが、途中Goat’s Eyeの山で途中下車できます。ちなみに雪が駐車場のほうまでしっかり積もれば、帰り道にゴンドラを乗らず滑って駐車場まで向かうことができます。
滑り方は人によりけりで無限にあるので、私のいつものルートを紹介します
ゴンドラで終点に着いたら、まずは上に伸びるリフトANGEL EXPRESSリフトに乗ります。そのままAngel Flight (黒35)→Terrain Park→Highway One(青38)でGREATDIVIDE EXPRESSリフトにのって頂上へ。South Divide(青29)→Angel Flight (黒35)→Terrain Park→Highway One(青38)でGREATDIVIDE EXPRESSリフトを何回か回します。もしCRIZZLY TERRAIN PARKが開いていていい感じなら、そっちを飛び回ります。が、これは期間限定なので基本は2~3本DIVIDEを回したら次へ。最後GREEN RUN(緑34)を通ってゴンドラ方面へ
そして下の写真右側のWAWA EXPRESSリフトへ
WAWAはぼこぼこしているので地形遊びに適しているコースとなってます。短いので、一緒にきている友人がお昼休憩行っている途中に回すのにちょうどいい感じで使ってました。ちなみにこの時大体11時くらい。私は朝から3時くらいまでぶっ通しで休憩はトイレが1回あるかないかです。WAWAは短いので数本回したら次はGOAT’S EYE方面へ
ちなみに初心者用ということでよく紹介されているのは上のMAPにあるSTRAWBERRY EXPRESSリフトとSTANDISH EXPRESSリフトです。ただ、初心者でごった返して混み合うのと、地形がボール状になっているので初心者の練習用としてはあまりお勧めしません。ちなみにちなみにドカッと雪がふった翌日はSTANDISHでクリフをぶっ飛ばしたり、地形遊びにいそしむのでたまに行きます。
ゴンドラの下を通ってJACKRABIT QUADリフトに乗りWOLVERINE EXPRESSリフトの下を滑ります。KID PARKもありますが、要は初心者用パークです。キッズはまだ行っちゃだめ。そんでWOLERINE EXPRESSリフトにのって今度はGOAT’S EYE EXPRESSリフトへ。GOAT’S EYE はロングランが楽しめ、意外と人がいないので初心者にもお勧めです。ここはいつも午後くらいに少し疲れた体をリラックスするために滑りに来ます。リラックスができたら、また気合入れてパークに遊びに行くのでまずはWOLVERINE EXPRESSリフトにのりTEEPEE TOWNLUXURY EXPRESSリフトに乗ってTERRAIN PARKに戻る
ってのがいつもの流れです。参考になりましたでしょうか
っても文章でいってあんまりわからんと思うので一応動画を載せときます
ANGELリフトと DIVIDEリフトまわり
STRAWBERRYリフトと STANDISHリフトまわり
WAWAリフトとJACK RABBIT経由からのWOLVERINEリフトまわり
WOLVERINEリフトとGOST’S EYEリフトまわり
この記事へのコメントはありません。